みなさんこんにちは。
てっかまきです。
こんなまとめがありました。
私はゲーム用にWindowsPC、ブログ執筆Andウェブ閲覧用にMacbook、予備にMacbook Airですね。
Macでゲームできれば完全にMacに移行するんだけどね。出来ないからね。
3台中2台起動すらしてない
売ればいいんじゃない?
普段使い用と音楽再生する専用の2台
なんで音楽再生用だけ分ける必要があるの? よくわからない。
常用
バックアップ
仮想サーバ
常用とバックアップはわかるけど、仮想サーバーって何? 仮想サーバーって複数台のマシンを1つにまとめたサーバーじゃないの? これもよくわからん。
いいね
俺もイラスト用とゲーム用で分けようかなぁって思ってるけど
んー
イラストはMac? 絵師さんってどんなPC使ってるんだろうね。液タブとか動かすんでしょ?
工□ゲしながらデイトレやってるよ
それデイトレか?w 他のことしながらできんやろ、ずっと見てないと。スイングとかじゃないの? あるいはシステムトレードとか。
ネット+作業用・メディアプレイヤー用・キャプエンコード用の3台があるな
作業に何をやるかによるね。重い処理ならメディアとは分けたほうが良い。エンコードは絶対にわけないとダメだね。
サーバーも欲しいんだよなぁ
core2duoで十分なんかなぁ
何のサーバーかにもよるんじゃない? 不思議なんですけど、個人でサーバー運用して何に使うんですかね。家庭内ファイルサーバーとか? ファイル共有でいい気がするけど。
勉強兼ネット用(主)
持ち運び用
漬物用
漬物用はちゃんとした石買えよw
メインはデスクトップ win10
ノートとミニノート Linux
ミニノートは持ち運び用
ノートはサブ
Linuxとか入れて何に使ってるの? まさかデスクトップ? Linuxの意味ないやろw
昔PC2台ないと人扱いされないネトゲやってたわ
何そのネトゲw PC2台も何に使うのよw なんか興味あるんだけどw
意外とみんな複数台持ってるもんなんですね。
しかもよくわからん使い方をしている。
興味深いスレでありました。
ではでは。
See You!