みなさんこんにちは。
てっかまきです。
こんなまとめがありました。
「よっぽど手ごわいじゃないか 探偵さん」
ここで土下座したわ
寄生獣ねー。好きですよ。今見ると古くさいけどね。完成度の高い漫画ですよ。
このイッチ君が言うように、田宮良子のキャラクターがすごすぎたわ。あんな魅力的なキャラそうそういないですよね。
3人いれば勝てると思ったのか?
これもね。
この人気キャラクターが中盤で簡単に死ぬのが名作の理由なんですよね。
これが凡庸なジャンプ漫画だと「田宮は人気キャラだから殺さないようにしましょう
」とかになるんですよ。
そして最後にシンイチと共闘とかいう展開が目に見えてますよね。
面白かったけど終わり方はつまらないと思ったわ
これは同意やわ。終盤に尻すぼみ感があることは否めないね。
ラストバトルが盛り上がれば良かったんだけど、あんなに圧倒的な強さを持つ後藤が脇腹に針金突き刺されただけで死ぬっていうのがね。なんかつまらん。
市長の演説定期
あの演説は凡庸やと思うわ。だって一言で言うと「人間が環境を破壊している。けしからん」ってだけでしょ。
寄生獣っていうタイトルが実は人間のことだったってのもありきたり……。
これに比べたらダイの大冒険のバーン様の演説の方がまだいい。
携帯持ってると成立しないくだりもあるからアニメや映画は無理があるっちゃーあるな
昔の漫画をアニメ化するのって今流行ってるんですか? 無理に現代化しなくていいと思うんだけどね。そういうわけにもいかないのかな。
なんだかんだで飯が美味そう
飯って人間のこと……?
新一の髪型カッコよくなるのすこ
確かにあれ好きですよw 髪型がかっこよくなって不良を瞬殺するんですよねw
我々はか弱い
だからあまりいじめるな
繁殖ができないっていうのは生物として相当脆弱であるといわざるをえないよね。
いちはやくそれに気づいて試しにAと子作りしてみた田宮がすごいんだけどw
環境破壊のおかげで勝つの好き
まあ、ロジックとしては美しいですけど、絵面がね……。針金一本で死ぬっていうのが私としてはモヤモヤするんですよ。
テーマや設定の壮大さのわりに話がコンパクトすぎる
広げた風呂敷は畳めとかいう謎理論が跋扈するオタク評論の弊害やろ
これは確かに感じる。上で書いたラストバトルにも通じるんですけど、話に爽快感が無いんですよね。まとまってはいるんだけど。
オタクってなんで謎を全部答え合わせしないと気が済まないんですかね。
ヒロインの子結構可愛いのになぜ不人気なのか?
話にほとんど絡んでないからやろ。主人公の想い人だからヒロインってことになってるだけで、実質的な役回りは脇役。幽遊白書の螢子とかと同じ。
シンイチのまわりだけの話でまとめたのが英断だったな
パラサイト発生の核心まで描こうとしてたら収拾つかなかったように思う
ドラゴンヘッドやアイアムアヒーローやGANTZは核心を全部説明しようとしてスベったからなー
それはその通りだと思いますね。ただそれと話が小さいのとは別だけどね。主人公周辺の話だけでも壮大な物語にはできますよ。
後藤の倒し方ほんま秀逸
なんか謎パワー得て倒す一辺倒な時代にあの倒し方を考えだしたのが凄い
休載してまでストーリー練りこんでくれて良かった
いやぁ、あの倒し方よりは謎パワーの方がええわ。
ではでは。
See You!